トイレ掃除でも大活躍するウェットティッシュ。

最近はトイレに流して処分できるタイプのものも出てきていますが、そんなウェットティッシュがトイレをつまらせてしまうこともあります。

この記事では、ウェットティッシュでトイレのつまりが発生する理由を解説しつつ、実際につまってしまったときの対処法を紹介していきます。

ウェットティッシュによるトイレのつまりを放置する危険性についても解説していくので、ぜひ参考にしてください。

0120-240-054

トイレがウェットティッシュでつまりを起こす理由

トイレがウェットティッシュでつまる主な理由としては、以下の3つがあげられます。

  • 水溶性以外のウェットティッシュを流している
  • 水に溶けるおしりふきなどを大量に流した
  • 節水型のトイレを使用している

それぞれ詳しく解説していきます。

水溶性以外のウェットティッシュを流している

ウェットティッシュにはトイレに流せるものと流せないものがあります。

流せるタイプのものは水溶性でトイレットペーパーのように水に溶けるため、基本的につまることはありません。

一方、トイレに流せるタイプではないウェットティッシュは水に溶けないため、つまりの原因になる可能性があります。

ウェットティッシュはトイレットペーパーと似ているためついトイレに流せると安易に考えてしまいがちですが、繊維同士を結合させて濡れても破れないよう加工されているため、トイレに流しても溶けて分解されるようなことはありません。

溶けて分解されないため、トイレの内部や排水管につまりやすくなっています。

水に溶けるおしりふきなどを大量に流した

トイレに流せるおしりふきなどの製品は、製品名のとおりトイレに流して処分できる便利な製品です。

ただ、あくまでも1枚ずつ流して処分することを前提に製造されている製品なので、一度に大量に流すとつまる可能性があります。

トイレに流せるおしりふきなどの製品はトイレットペーパーほど溶けやすくはないため、トイレットペーパーと同じような感覚で使ってうとつまるわけです。

水に溶けるタイプのウェットティッシュをトイレに流して処分する際は、一度に大量に流さないように注意しましょう。

節水型のトイレを使用している

水道代を節約できる製品として人気の節水型のトイレですが、節水型のトイレは通常のトイレよりもつまりが発生しやすいため注意が必要です。

節水型のトイレはレバーをひねったときに流れる水の量を減らすことで節水しているので、通常のトイレよりも水の流れる勢いが弱い傾向があります。

水の流れる勢いが弱いとウェットティッシュをしっかりと流しきることができず、トレイの内部や排水管に堆積し、つまりが発生することがあるのです。

節水型のトレイの場合、流せるタイプの製品でもつまる可能性がありますし、1枚ずつ流したとしてもつまることがあるため注意しなくてはいけません。

ウェットティッシュでトイレつまりが発生した場合の対処法

ウェットティッシュでトイレがつまってしまったときの対処法は、水に溶けるタイプのものと水に溶けないタイプのものでそれぞれ対処方法が異なります。

大切なのは、ウェットティッシュのタイプに適した方法で対処することです。

ウェットティッシュでトイレがつまったときの対処法を、ウェットティッシュのタイプ別に解説していきます。

流せるウェットティッシュが原因の場合

トイレに流して処分できるタイプのウェットティッシュが原因でトイレがつまってしまった場合は、以下の3つの方法で対処できます。

  • お湯を流して溶かす
  • ラバーカップを使用する
  • ペットボトルで対処する

それぞれの対処法について詳しく解説していきます。

お湯を流して溶かす

流せるタイプのウェットティッシュは水に溶ける性質があるため、お湯で溶けるのを促してあげることでつまりが解消されることがあります。

お湯を流してウェットティッシュによるトレイのつまりを解消する際の手順は以下のとおりです。

  1. トイレの中の水を汲み出す
  2. 40〜60度のお湯を少し高い位置から流し入れる
  3. 2の工程を2〜3回繰り返す

まずはトイレの中の水が溢れ出さないよう、できる限り汲み出しておくようにしましょう。

汲み出したら、40〜60度のお湯を、お湯が跳ねない程度の少し高い位置からゆっくり流し入れていきます。

あとはお湯を流し入れる作業を2〜3回程度繰り返すだけです。

つまりが解消されるとトイレの中の水位が下がるはずなので、水位が下がったらトイレの水を流して問題なく流れるか確認してください。

トイレつまりはバケツとお湯で解消できる?手順とポイントを紹介

ラバーカップを使用する

流せるタイプのウェットティッシュによるつまりはラバーカップ(すっぽん)でも解消できます。

ラバーカップでつまりを解消する際の手順は以下のとおりです。

  1. トイレの水を汲み出す
  2. ラバーカップをトイレの排水口に被せるようにして押し当てる
  3. 便器にビニール袋を被せる
  4. ラバーカップを押し込んで勢いよく引っ張る
  5. 4の工程を何度か繰り返す

この方法はトイレの中の水を汲み出しても汚水が飛び散る可能性のある方法なので、便器をビニール袋で覆ってから作業することをおすすめします。

ラバーカップを押し込んで引っ張る工程を何度か繰り返し、「ゴボゴボ」というつまりが解消される音が聞こえたら、水を流してつまりが解消されたか確認してみましょう。

ペットボトルで対処する

ラバーカップがない場合はペットボトルで代用することもできます。

ペットボトルでつまりを解消する際の流れは以下のとおりです。

  1. ペットボトルの底を2cmほど切り落とす
  2. トイレの水を汲み出す
  3. ペットボトルの口に親指を通す
  4. ペットボトルの底をトイレの排水口に押し当てる
  5. ペットボトルを押し込んで引っ張る
  6. 5の工程を何度か繰り返す

ペットボトルは底の部分を2cmほど切り落として加工しましょう。

キャップは取り外しておきます。

トイレの水を汲み出したら、ゴム手袋をつけて飲み口の部分に親指を通し、切り落とした底の部分をトイレの排水口に押し当てます。

あとは押し込んで引っ張る作業を何度か繰り返すだけです。

ラバーカップの時と同様に「ゴボゴボ」というつまりが解消される音が聞こえたら、水が流れるか確認しましょう。

トイレのつまりをペットボトルで解消する方法は?手順を紹介!

流せないウェットティッシュが原因の場合

トイレに流せないタイプのウェットティッシュでトイレがつまってしまったときの対処法は以下のとおりです。

  • ゴム手袋と割り箸を使って取り出す
  • 針金ハンガーを使う

それぞれの対処法について詳しく解説していきます。

ゴム手袋と割り箸を使って取り出す

水に流せるタイプでないウェットティッシュをトイレに流してしまうとトイレがつまる可能性が高いので、見える位置にウェットティッシュがあれば必ず取り出してください。

一度トイレに入ってしまったウェットティッシュをトイレの中から拾い上げることに抵抗を感じるかもしれませんが、修理にかかる時間や手間を考えれば、絶対にそのまま流したり放置したりするべきではありません。

トイレの封水の中や排水口の入口など、流したウェットティッシュが見える範囲に残っている場合は、ゴム手袋と割り箸で取り出しましょう。

ゴム手袋と割り箸を用意して取り出す際の作業の手順は以下のとおりです。

  1. ゴム手袋をつける
  2. 割り箸でウェットティッシュをつかんで取り出す
  3. ゴム手袋と割り箸、ウェットティッシュを袋に入れて処分する

特に難しい作業はありません。

トイレの中は雑菌だらけなので、ゴム手袋などでしっかりと手を保護してウェットティッシュを取り出すだけです。

上手く取り出せたら、ゴム手袋と割り箸、ウェットティッシュを袋に入れて処分して、手をきれいに洗いましょう。

針金ハンガーを使う

トイレの排水口の奥までウェットティッシュが流れていってしまった場合は割り箸で対処するのが難しいので、針金ハンガーを使って対処しましょう。

針金ハンガーでウェットティッシュを取り出す際の手順は以下のとおりです。

  1. ペンチを使って先端のねじれを外し、ハンガーを1本の針金にする
  2. ペンチを使って先端を細いかぎ状にする
  3. 作業がしやすくなるよう水を汲み出す
  4. 排水口からハンガーをゆっくり入れていく
  5. 時折回転させたり上下左右に動かしながらウェットティッシュを探す
  6. ウェットティッシュが引っかかったらゆっくり引っ張り出す

ただ、針金ハンガーはトイレのつまりを解消するための製品ではなく、トイレの内部や排水管を傷つける可能性があるため、慣れていない場合はあまりおすすめできません。

そのため、慣れない中で対応する場合は、トイレを傷つけないよう注意しながら少し作業を進めてみて、難しいと感じたらすぐに業者へ相談しましょう。

無理に自分で対処しようとして排水管を傷つけると、水漏れなどのトラブルへ発展する可能性があるので慎重に進めてください。

トイレつまりを針金ハンガーで直す方法は?コツや注意点も解説

トイレのウェットティッシュつまりを放置すると危険

トイレがつまった場合、「ほっとけば自然に直るでしょ」と考える人もいますが、その考え方は危険です。

なぜなら、以下のように事態が悪化してしまう可能性があるからです。

  • マンションの場合は損害賠償を請求されることもある
  • 溶けないウェットティッシュが原因で水が逆流する

それぞれ詳しく解説していきます。

マンションの場合は損害賠償を請求されることもある

トイレがつまると、トイレから水が溢れて床を濡らしてしまったり、床下の配管から水漏れが発生する可能性があります。

多少の水漏れであれば影響はありませんが、大量に漏れたり漏れ続けたりした場合、階下の部屋に影響が出ることもあります。

戸建ての場合であれば影響が出るのは自分の住宅だけですが、マンションなどの集合住宅の場合、他の部屋に迷惑をかけることになるため注意しなくてはいけません。

階下の部屋など他の部屋に影響が出てしまった場合、修理費用を負担しなければならなくなったり、損害賠償を請求されることもあります。

溶けないウェットティッシュが原因で水が逆流する

水に溶けないウェットティッシュを誤ってトイレに流してしまった場合も、放置するのはおすすめできません。

なぜなら、溶けないウェットティッシュを1枚流したことが原因で汚水が逆流するようになる可能性があるからです。

溶けないウェットティッシュは破れにくく、つまりやすいため、そこに汚物やトイレットペーパー、その他の汚れが徐々に堆積していき、つまりが起きて水が逆流してしまうことがあります。

その場でつまっていなかったとしても、しばらくは慎重に様子を見るべきです。

もし心配なのであれば、業者に相談してみることをおすすめします。

修理を業者に依頼した場合の費用例

あくまで一例ではありますが、つまったトイレの修理を弊社にご依頼いただいた場合の費用例は以下のとおりです。

修理の内容基本料金作業費合計
高圧ポンプ3,300円5,500円8,800円
高圧洗浄機27,500円30,800円
薬品洗浄8,800円12,100円

高圧ポンプのみでつまりを解消できる場合は10,000円以内で済むことも多いですが、高圧洗浄機や薬品を使って作業するとなると、作業費が高くなる分、合計金額も高くなっていきます。

どういった対処方法になるかは現場でトイレの状態を確認してみるまでハッキリとはわからないので、まずは見積りを依頼し、金額に納得できるようであれば依頼するようにしてください。

まとめ

ウェットティッシュは、たとえトイレに流せるタイプのものでもつまってしまう可能性があるので注意が必要です。

実際につまった場合の対処法は、トイレに流せるタイプか流せないタイプかで適切な対応方法が異なります。今回紹介した内容を参考にしながら、状況に合わせて対処するようにしてください。

もし自分で対処するのが難しいからと放置すると、後々に大きなトラブルへ発展する可能性があるので、早めに修理業者に依頼して対処してもらうようにしましょう。

以下の記事では、その他の主なトイレつまりの原因についてまとめていますので、困ったときはぜひ参考にしてみてください。

トイレのつまりの原因は?つまった時の対処法と予防策を紹介