トイレは私たちの日常生活に欠かせない設備ですが、適切なメンテナンスを怠ると様々な問題が発生する可能性があります。その中でも「水抜き」という作業は、特定の状況下で非常に重要となります。この記事では、トイレの水抜きが必要なケース、具体的な手順、注意点、そして水抜き後に元の状態に戻す方法について詳しく解説します。適切な水抜き作業を行うことで、トイレの故障を防ぎ、快適な生活環境を維持することができます。

0120-240-054

トイレの水抜きが必要なケース

トイレの水抜きは、以下のような状況で必要となります。

  • 気温が氷点下まで下がるとき
  • 長期間トイレを使用しないとき
  • トイレから水漏れが発生しているとき

それぞれのケースについて、詳しく見ていきましょう。

氷点下まで気温が下がるとき

冬季、特に寒冷地では、気温が氷点下まで下がることがあります。この状況下では、トイレタンクや配管内の水が凍結する恐れがあります。水が凍ると体積が膨張し、配管や部品に深刻なダメージを与える可能性があります。凍結による破損は修理に高額な費用がかかることがあるため、事前の水抜き作業は非常に重要です。特に、屋外や断熱性の低い場所にあるトイレは要注意です。気象予報で氷点下の気温が予想される場合は、早めの対策が必要です。

長時間トイレを使用しないとき

長期旅行や別荘などで、長期間トイレを使用しない場合も水抜きが推奨されます。使用していない間、水が滞留することで、配管内に微生物が繁殖したり、水質が劣化したりする可能性があります。これは悪臭の原因となったり、トイレ使用再開時に衛生上の問題を引き起こす可能性があります。一般的に、2週間以上トイレを使用しない場合は水抜きを検討すべきです。また、使用頻度が低いトイレ(来客用など)も定期的な水抜きが効果的です。

トイレから水漏れが起きているとき

トイレから水漏れが発生している場合、修理作業の前に水抜きを行う必要があります。水漏れの原因は様々ですが、タンクや配管のひび割れ、パッキンの劣化などが代表的です。水漏れを放置すると、床や壁に深刻な水濡れ被害を引き起こす可能性があります。水抜きを行うことで、修理作業を安全かつ効率的に進めることができます。また、水道代の無駄な増加を防ぐためにも、早急な対応が求められます。

トイレから水漏れする原因と自分で直すときの方法!業者に依頼したときの修理料金相場も紹介

トイレの水抜きの手順

トイレの水抜きは、以下の手順で行います。

  • 1,止水栓を閉める
  • 2,タンクの水を流す
  • 3,配管・給水ホースの水を抜く
  • 4,洗浄便座の水を抜く

それぞれの手順について、詳しく説明します。

①止水栓を閉める

水抜き作業の第一歩は、トイレへの給水を停止することです。止水栓は通常、トイレタンクの下部や側面に設置されています。時計回りに回すことで閉めることができます。完全に閉まっていることを確認するために、何度か回してみるのがよいでしょう。
止水栓の場所が分からない場合は、トイレ周辺をよく確認してください。壁面や床に埋め込まれている場合もあります。古い建物では、止水栓が別の場所(例:洗面所や廊下)にあることもあるので、注意が必要です。
止水栓を閉めた後、タンクのレバーを操作して水が流れなくなったことを確認します。これにより、給水が確実に止まっていることが分かります。

②タンクの水を流す

止水栓を閉めたら、次はタンク内の水を排出します。通常のフラッシュ操作を2、3回行い、タンク内の水をできるだけ排出します。最後の1回は、水が完全になくなるまでレバーを押し続けてください。
タンク内に残った水は、スポンジやタオルを使って吸い取ります。完全に水を抜くことで、凍結や腐敗のリスクを最小限に抑えることができます。また、タンク内の部品(フロート弁やフラッシュバルブなど)の状態も確認しておくと良いでしょう。
水を抜いた後、タンク内を乾いた布で拭き取ると、カビやぬめりの発生を防ぐことができます。特に長期間使用しない場合は、この作業が重要です。

③配管・給水ホースの水を抜く

タンクの水を抜いた後は、配管と給水ホース内の水を抜きます。給水ホースの接続部を緩め、ホース内の水を完全に排出します。この際、水受けの容器を用意しておくと床を濡らさずに作業できます。
配管内の水は、圧縮空気を使用して吹き飛ばすこともできます。ただし、この方法は経験が必要なので、不安な場合は専門家に依頼することをおすすめします。
給水ホースを外した後は、ホース内に異物が入らないよう、端部をテープなどで覆っておくと良いでしょう。また、外したホースの接続部にも注意し、紛失や破損を防ぐため安全な場所に保管します。

④洗浄便座の水を抜く

温水洗浄便座がついている場合は、便座内の水も抜く必要があります。まず、便座の電源プラグを抜き、便座と便器を分離します。便座の底部にある水抜きボタンやレバーを操作し、内部の水を排出します。
便座の種類によっては、水抜きの方法が異なる場合があります。製品の取扱説明書を参照するか、メーカーのウェブサイトで確認することをおすすめします。適切な方法で水を抜くことで、便座内部の故障を防ぐことができます。
水を完全に抜いた後は、便座を元の位置に戻します。ただし、長期間使用しない場合は、便座を外したままにしておくのも一つの方法です。これにより、便座の劣化を防ぐことができます。

トイレの水抜きをするときの注意点

水抜き作業を行う際は、以下の点に注意が必要です。

  • 作業前に止水栓を必ず閉める
  • 便器の封水を不凍液に置き換える

これらの注意点について、詳しく説明します。

作業前に止水栓を必ず閉める

水抜き作業の最も重要なポイントは、必ず作業前に止水栓を閉めることです。これを怠ると、作業中に水が急に流れ出し、思わぬ事故や水濡れ被害につながる可能性があります。
止水栓を閉めた後は、実際に水が止まっていることを確認します。タンクのレバーを操作して水が流れないことを確認するのが確実な方法です。古い止水栓の場合、完全に閉まらないことがあるので注意が必要です。
また、作業中は誤って水を流さないよう、トイレの使用を控えることを家族や同居人に伝えておくことも大切です。特に子どもがいる家庭では、トイレに「使用禁止」の張り紙をするなどの対策も効果的です。

便器の封水を不凍液に置き換える

寒冷地や長期不在の場合、便器の封水(便器内に常時たまっている水)が凍結または蒸発するリスクがあります。これを防ぐため、封水を不凍液に置き換えることをおすすめします
不凍液を使用する際は、トイレ用の専用品を選びましょう。自動車用不凍液は成分が異なるため、絶対に使用しないでください。封水の量は便器によって異なりますが、一般的に1〜2リットル程度です。
不凍液を入れる際は、便器内の水をできるだけ排出してから行います。ゴム手袋を着用し、不凍液をゆっくりと注ぎ入れます。不凍液が均等に広がるよう、トイレブラシなどで軽くかき混ぜると効果的です。
なお、不凍液を使用した場合は、トイレ使用再開時に必ず洗い流してください。そのまま使用すると、配管や浄化槽に悪影響を与える可能性があります。

トイレの水抜きを元に戻す手順

  • 1,トイレの使用を再開する際は、以下の手順で水抜きの状態を元に戻します。
  • 2,まず、すべての部品が正しい位置にあることを確認します。外した給水ホースや温水洗浄便座がある場合は、元の位置に取り付けます。
  • 3,止水栓をゆっくりと開けます。急に開けると水圧で配管に負荷がかかる可能性があるので、注意が必要です。
  • 4,タンクに水が溜まるまで待ちます。この間、水漏れがないか確認します。異常がある場合は、すぐに止水栓を閉めて専門家に相談しましょう。
  • 5,タンクが満水になったら、数回フラッシュ操作を行います。これにより、配管内の空気を抜き、正常に水が流れることを確認します。
  • 6,温水洗浄便座がある場合は、電源プラグを接続し、正常に動作することを確認します。
  • 7,最後に、トイレ周りの床や壁に水濡れがないか、再度チェックします。

水抜き後の再使用時は、特に注意深く観察することが大切です。異常な音や振動、水漏れなどが発生した場合は、すぐに使用を中止し、専門家に点検を依頼しましょう。

まとめ

トイレの水抜きは、凍結防止や長期不在時の維持管理として重要な作業です。適切な手順で行うことで、トラブルを未然に防ぎ、トイレを長く快適に使用することができます。
水抜きが必要なケースを把握し、正しい手順で作業を行うことが大切です。特に、止水栓の操作や便器の封水管理には細心の注意を払いましょう。また、自信がない場合や複雑な構造のトイレの場合は、専門家に依頼することをおすすめします。
定期的なメンテナンスの一環として水抜きを行うことで、トイレの寿命を延ばし、突然のトラブルを防ぐことができます。この記事を参考に、適切なトイレの管理を心がけてください。快適で衛生的なトイレ環境を維持することは、家全体の快適性向上につながります。