トイレのつまりにも効く人気の万能アイテム、「重曹」。

ただ、「本当に重曹でトイレのつまりを解消できるの?」「重曹でどうやってトイレのつまりを解消するの?」と、その効果に疑問を感じている方も多いのではないでしょうか?

この記事では、重曹とお酢を使ったトイレのつまりの解消方法について解説しています。

重曹で解消できるつまりと解消できないつまりの違いや具体的な手順などについて詳しく解説しているので、ぜひ参考にしてみてください。

重曹とお酢でトイレつまりを解消できる?

トイレがつまる理由はさまざまですが、排泄物やトイレットペーパーなど水溶性のものによるものであれば重曹とお酢で解決できます。

ただし、文房具や電化製品といった固形物や水溶性ではないものによるつまりは重曹とお酢を使っても解消することはできません。

重曹とお酢で解消できるもの・解消できないものについては以下のとおりです。

原因 重曹とお酢での対処の可否
排泄物
トイレットペーパー
水に流せるタイプの製品
汚れ(尿石など)
固形物
紙おむつ
生理用品
猫砂

重曹とお酢で解消できないタイプのつまりの場合、無理に対応しようとすると余計悪化させることになるので控えるようにしてください。

重曹とお酢でトイレつまりを解消する仕組み

重曹はアルカリ性の粉末で、お風呂のヌメリや電子レンジの汚れなどに効果を発揮します。

その重曹にお酢を加えることでより洗浄力が高まりますが、この高い洗浄力によって尿石などの汚れが洗い流され、つまりを解消できるようになります。

また、重曹とお酢にお湯を加えると炭酸ガスが発生しますが、このガスがつまりの分解を促進してくれるので、便器に流し入れてしばらく放置しておくことでつまりが解消されるようになります。

重曹とお酢がない場合の代替品

お掃除アイテムとして近年人気が高まってきている重曹ですが、重曹を自宅にストックしていないというお宅もあるかと思います。

その場合は、パンやお菓子を作る際に用いるペーキングパウダーで代用可能です。

また、お酢がない場合は、クエン酸を用いることで同じ効果が期待できるようになります。

ただ、ベーキングパウダーでは重曹ほどの効果は得られないため、ベーキングパウダーを用いる場合は重曹の倍の量を用意する必要があります。

そのため、ベーキングパウダーで代用するのではなく、なるべく重曹を用意して用いることをおすすめします。

トイレつまりを重曹とお酢で解消する手順

重曹とお酢でつまりを修理する際は、以下の流れで対応していきます。

  1. 重曹・お酢・お湯を準備する
  2. 止水栓を閉める
  3. 換気をする
  4. 便器内の水を抜く
  5. 便器の中に重曹を入れる
  6. お酢を入れる
  7. 炭酸ガスの有無をチェックする
  8. お湯を入れる
  9. 1時間放置する
  10. 水を流す

それぞれの工程を解説していきます。

①重曹・お酢・お湯を準備する

重曹とお酢で作業する場合、まずは必要なものを準備しなくてはいけません。

準備するべきものとしては、以下の3つがあげられます。

  • 重曹:150g
  • お酢:100ml
  • お湯:1.5〜2L

分量を間違えると失敗することもあるので、きちんと計測してから用意するようにしてください。

また、お湯の温度にも注意が必要です。

陶器によって製造されている便器は熱湯に対する耐久性が低いので、温度の高いお湯をかけた場合、割れたり破損してしまいかねません。

そのような事態を避けるためにも、40〜60度のものを用意して使うようにしましょう。

②止水栓を閉める

重曹とお酢、お湯を用意したら、トイレの止水栓を閉め、作業中に誤って水が流れてしまわないようにしましょう。

つまりが解消されていない状態で水を流すと便器から汚水が溢れてくる可能性があります。

また、炭酸ガスを発生させている間に水を流してしまうと重曹とお酢を入れた意味がなくなってしまうので、止水栓を閉めてから対応するようにしてください。

止水栓は、タンクの横か給水管に備わっているはずなので、作業を始める前に必ず閉めておくようにしましょう。

③換気をする

重曹にお酢を加えることで発生する炭酸ガスは人体に影響をあたえるような有害なものではありません。

ただ、いくら無害なガスとは言え、閉め切った状態で作業するのはおすすめできませんし、濃度が濃くなるとどういった影響が生じるかわからないので、必ず換気してから作業を始めるようにしてください。

窓がある場合は窓とドアを開けて換気扇を回しておきましょう。

窓がない場合は、トイレのドアを開け、換気扇を回した状態で作業するようにしてください。

④便器内の水を抜く

便器の中の水量が多い場合は、作業する前に汲み出しておくようにしましょう。

すべて汲み出す必要はありませんが、作業完了後に水を流し入れてつまりが解消されているか確認するのを考慮し、紙コップや灯油ポンプでなるべく汲み出しておくようにしてください。

⑤便器の中に重曹を入れる

便器の中の水をある程度汲み出したら、用意していた重曹を入れていきます。

入れ方に特に決まりはありませんが、お酢を先に入れてしまうと炭酸ガスが十分に発生しないなど失敗してしまう可能性が高くなるので、必ず重曹から入れるようにしてください。

⑥お酢を入れる

重曹を入れ終えたら、用意していたお酢を入れていきます。

用意していたお酢は残さずすべて入れるようにしましょう。

また、重曹と離れた場所に入れてしまうと炭酸ガスが発生しない可能性があるので、重曹の上からかけるようにして流し入れるようにしてください。

⑦炭酸ガスが発生しているか確認する

便器に入れた重曹とお酢が混ざりあうと炭酸ガスが発生します。

重曹を用いるトイレのつまりの解消法ではこの炭酸ガスが重要な役割を果たすので、泡が発生しているかどうか必ず確認するようにしましょう。

発泡している様子が見られないときは重曹とお酢を入れる順番が間違っている可能性があります。

また、重曹とお酢の分量が間違っている可能性も考えられるので、確認し直してみてください。

順番や分量が間違っている場合は、正しい方法でやり直しましょう。

⑧お湯を入れる

重曹とお酢を便器に流し入れて炭酸ガスが発生していることを確認できたら、お湯を入れ、つまりの解消を促していきます。

排泄物やトイレットペーパーは水に溶ける性質があるので水温の高いお湯を流し入れることで分解を促すことができますし、重曹とお酢によって発生した炭酸ガスをトイレの奥までしっかりと行き渡らせられるようにもなります。

一度に大量のお湯を入れると便器から汚水が溢れてしまったり、炭酸ガスによって発生した泡が流れ出てしまう可能性があるので、少しずつ流し入れるようにしてください。

また、お湯の温度にも注意が必要です。

便器はお湯を流し入れることを想定して製造されているわけではないので、温度が高すぎると割れたり破損する可能性があります。

60度以上になると便器を劣化させる危険性があるので、60度以下のお湯を用意して使用するようにしてください。

⑨1時間放置する

お湯を注ぎ終わったら、1時間ほど放置してつまりが解消されるのを待ちます。

排泄物やトイレットペーパーが溶けきるのには時間がかかりますし、炭酸ガスの効果によって汚れが綺麗に落ちるのにもある程度時間がかかります。

お湯を流し入れた後は便器の蓋を閉め、開けずに1時間ほど放置して炭酸ガスが行き渡るようにしましょう。

⑩水を流す

お湯を流し入れて1時間ほど時間を置いたら、水を流してつまりが解消されているかどうかを確認します。

いつも通りに水が流れるようであればつまりは解消されていますし、流れが悪かったり便器の中の水位が上昇する場合はつまりは解消されていないと判断できます。

トイレのレバーをひねって水を流す場合、つまりが解消されていないと便器から汚水が溢れてしまう可能性があるので、「大」ではなく「小」の方で流すようにしてください。

また、バケツやペットボトルを使って少しずつ流し入れるという方法もあります。

つまりが解消されていない場合、重曹とお酢を使った方法では解消できないタイプのつまりである可能性があるので、別の方法を試すか、業者に依頼して修理してもらうようにしましょう。

重曹とお酢と合わせると効果的な方法

重曹とお酢を使ったトイレのつまりの解消法は排泄物やトイレットペーパーによるつまりに効果的ですが、つまりの度合いによっては解消できないこともあります。

そんなときに重曹とお酢を用いる方法と組み合わせたいのが、以下の3つの製品です。

  • ワイヤーブラシ
  • ラバーカップ
  • 真空式パイプクリーナー

これらの製品を重曹とお酢と一緒に用いることで頑固なつまりも解消できるようになります。

それぞれの製品の概要と使用方法について解説していきます。

ワイヤーブラシ

ワイヤーブラシはワイヤーの先にブラシが付いている製品で、トイレなど水まわり設備の排水管でつまりが発生したときに用いられます。

排泄物やトイレットペーパーは重曹とお酢によって発生する炭酸ガスで柔らかくすることができますが、柔らかくするだけではつまりを解消できないケースもあります。

そこで活躍するのがワイヤーブラシです。

ワイヤーブラシを排水口に入れ、ブラシの部分で柔らかくなったつまりの元をほぐすことでつまりが解消されるようになります。

ワイヤーブラシは便器の奥や排水管につまったつまりの元に対して物理的にアプローチできるので、重曹とお酢を使う方法でつまりが解消されない場合は、ぜひ試してみてください。

ラバーカップ

ラバーカップは「スッポン」の愛称でも知られている、トイレのつまりを解消するのによく用いられる定番の製品です。

先端のゴムの部分を便器の排水口に押し当て、押したり引いたりすることで真空状態を作り出し、原因となっているものをを引き出してつまりを解消します。

ワイヤーブラシのようにつまりの元に物理的にアプローチできるわけではありませんが、かなりの力で便器の内部や排水管につまったものを引き出せるので、重曹とお酢を使ったつまりの解消法と併用することで高い効果が期待できます。

真空式パイプクリーナー

ラバーカップよりも強い力でつまりの原因となっているものを引き出せるのが、真空式パイプクリーナーです。

真空式パイプクリーナーはラバーカップと同じく圧力によって便器の内部や排水管につまっているものを引き出す製品ですが、その力はラバーカップの約5倍と非常に強力です。

使い方は簡単で、先端のゴムの部分を便器の排水口に押し当て、ハンドル部分を押し引きするだけです。

このハンドルを押し引きする作業によって便器の内部や排水管に圧力がかかり、つまりの原因となっているものを引き出せるようになります。

ラバーカップに比べると割高な製品ではありますが、ホームセンターなどで2,000〜3,000円で購入できます。

力もいらないので、女性でも簡単に取り扱い可能です。

また、ラバーカップに比べて便器の中の水が飛び散りにくいというメリットもあるので、汚れずに作業したい方や、床や壁が汚れるのを避けたい方にもおすすめです。

トイレつまりが解消できない場合はトイレ修理業者に依頼する

ここまで紹介してきた方法を実践してもトイレのつまりが解消されない場合は、それ以上無理に自分で対処しようとせず、トイレの修理業者に依頼して対応してもらうようにしましょう。

重曹を使ったトイレのつまりの解消法は排泄物やトイレットペーパーによるつまりには有効ですが、固形物やおむつ、生理用品など水に溶けないものによるつまりを解消することはできません。

水に溶けないものによるつまりは、ワイヤーブラシやラバーカップ、真空式パイプクリーナーでも解消することはできないので、プロに依頼して適切な方法で対処してもらう必要があります。

無理に対処した場合、つまりの元を奥に押し込んでしまって余計に状況を悪くしてしまう可能性があるので控えるようにしてください。

つまりの原因が特定できない場合も同様です。

トイレの修理業者はつまりの原因をしっかりと特定し、便器の脱着や高圧洗浄などそれぞれの原因にあった最適な方法で対処してくれるので、何でつまりが発生しているかわからない場合も業者に相談するようにしましょう。

まとめ

重曹は排泄物やトイレットペーパーなどの水に溶けるものによって引き起こされるトイレのつまりに効果的ですし、尿石などの汚れによって発生するつまりを解消することもできます。

ただ、固形物など水に溶けないものが原因のつまりには効果がないので注意してください。

実際に重曹を使った方法を試してみてもつまりが解消されない場合やつまりの原因を特定するのが難しい場合は、無理に自分で対処しようとせず、トイレの修理業者に依頼して対応してもらうようにしましょう。

以下の記事では、トイレが詰まった時にスッポンがない場合のその他の対処方法をまとめていますので、困ったときはぜひ参考にしてみてください。

関連記事:トイレのつまりの原因は?つまった時の対処法と予防策を紹介