排泄物やトイレットペーパーでトイレが詰まったときに大活躍してくれるスッポン(ラバーカップ)。

ただ、使用頻度の高い製品ではないため、「スッポンが自宅にない」というお宅も多いのではないでしょうか?

そこでこの記事では、スッポンがないときのトイレの詰まりの対処法について紹介していきます。

スッポンの代替品となるものや代替品でトイレの詰まりを解消するときの注意点などについて紹介していくので、ぜひ参考にしてみてください。

スッポンが自宅にない時の身近な代替品

スッポンが自宅にない場合、以下の身近なもので代用できます。

  • ビニール袋
  • ラップ
  • ペットボトル

これらの製品を用いてトイレの詰まりを解消する方法について詳しく解説していきます。

ビニール袋

スーパーやコンビニで購入できるレジ袋などのビニール袋は、スッポンの代替品として使用することができます。

スッポンの代わりにビニール袋を使ってトイレの詰まりを解消する際の手順は以下のとおりです。

  1. 便器の中の水を汲み出す
  2. ゴム手袋を手にはめる
  3. ビニール袋を何枚か重ねて手にはめ、手首の部分をゴムで縛る
  4. 手を握り、拳を便器の排水口に押し当てる
  5. 拳を排水口に何度か出し入れする

便器の中の水の量が多いと汚水が溢れる可能性がありますし、少ないと作業の効果をうまく発揮できないので、排水口部分が浸る程度を目安に便器の中の水量を調整しましょう。

水量を調整したら、ゴム手袋をはめ、その上からビニール袋を複数枚重ねて装着します。

装着したら手首の部分をゴムで縛りましょう。

後は手を拳の形にして排水口に押し当て、何度か出し入れするだけです。

拳を出し入れする作業によって水圧が変化し、詰まりが解消される場合があります。

関連記事:トイレつまりがビニール袋で解消できる?手順と注意点を紹介

ラップ

ラップもスッポンの代わりに用いることができる便利なアイテムの一つです。

ラップでトイレの詰まりを解消する際は、以下の作業手順で進めてください。

  1. トイレの蓋と便座をあげる
  2. 便器にラップを巻きつける
  3. ラップの中心部分を押し引きする
  4. 3の工程を何度か繰り返す

ラップを代用する際は、まずトイレの蓋と便座をあげ、便器にラップを巻きつけていきます。

隙間があると詰まりをうまく解消することができないので、何重にも巻きつけ、隙間を作らないようにしましょう。

あとは、ラップの真ん中を押したり引いたりする作業を何度か繰り返すだけです。

ラップを押し引きすることによって生じる圧力の変化で詰まりが解消されることがあります。

関連記事:トイレのつまりをラップで直せるってホント?スッポンの代用として使う方法とは

ペットボトル

自宅に使用済みのペットボトルがある場合は、ペットボトルをスッポンの代替品として用いることもできます。

ペットボトルでトイレの詰まりを解消する際の手順は以下のとおりです。

  1. ペットボトルの底の部分を切り落とす
  2. 便器の水量を調整する
  3. ペットボトルの底をトイレの排水口に押し当てる
  4. ペットボトルを何度か上下させる

ペットボトルは底の部分を切り落とし、加工しておきます。

便器の中の水を汲み出して水量を調整したら、加工したペットボトルの底を排水口に押し当てて、何度か上下させましょう。

ペットボトルを上下させたときの圧力の変化によって詰まりが解消され、水が流れるようになります。

関連記事:トイレのつまりをペットボトルで解消する方法は?手順を紹介!

トイレのつまりにスッポンの代替品を使う時の注意点

自宅にスッポンがないときはビニール袋やラップ、ペットボトルで代用できると紹介してきましたが、それらを用いる場合は以下の2点に注意しなくてはいけません。

  • 固形物のつまりには使わない
  • 無理してつまりを解消しようとしない

それぞれの注意点について詳しく解説していきます。

固形物のつまりには使わない

スッポンは排泄物やトイレットペーパーなど、水に溶けるものによって発生する詰まりに対しては有効ですが、固形物などによって引き起こされる詰まりには効果を発揮しません。

スマートフォンなどの電子機器やおもちゃ、アクセサリーなどを誤って便器の中に落としたり流したりしてしまうと、トイレの内部や排水管に引っかかり詰まることがありますが、そのような詰まりに対してはスッポンの代替品を使わないようにしましょう。

固形物など水に溶けないものによって発生したトイレの詰まりをスッポンの代替品で解消しようとすると、固形物が排水管の奥へと押し込まれ、余計に取り出しにくくなってしまいかねません。

スッポンの代替品は、便やトイレットペーパーを便器側に引き寄せたり引き出すことで詰まりを解消するものなので、固形物による詰まりには用いないよう注意してください。

無理をしてつまりを解消しようとしない

ビニール袋やラップ、ペットボトルはスッポンの代替品として用いることができますが、これらを使って対処しても、必ずしもトイレの詰まりが解消されるわけではありません。

トイレの詰まりを引き起こしている原因や詰まりが発生している箇所、詰まりの状態によっては詰まりが解消されないこともあります。

もし何度か試してみても詰まりが解消されない場合は、無理に対処しようとせず、別の方法を試してみるか、業者に対応してもらうようにしましょう。

無理に同じ方法を続けようとすると、便器を痛めたり詰まりを悪化させてしまう可能性があるので避けるようにしてください。

スッポン以外でトイレ詰まりを解消する方法

トイレの詰まりはスッポン以外でも解消できます。

スッポン以外でトイレの詰まりを解消する代表的な方法としては、以下の7つの方法があげられます。

  • バケツとお湯を使う
  • 重曹とクエン酸を使う
  • ハンガーを使う
  • 割り箸を使う
  • 手を使う
  • ホースを使う
  • 洗剤を使う

それぞれの解消法について詳しく解説していきます。

バケツとお湯を使う

便やトイレットペーパーなど水に溶けるものが原因でトイレが詰まってしまっている場合は、バケツとお湯を使うシンプルな方法で対処可能です。

通常の水より温度が高いお湯を便器に流し込むことで便やトイレットペーパーが溶けて分解されるのを促進させ、詰まりを解消させていきます。

スッポンがないときにバケツとお湯を使ってトイレの詰まりを解消させる際の手順は以下のとおりです。

  1. 50度程度のお湯をバケツに用意する
  2. 便器の中の水を汲み出して水量を調整する
  3. 便器の中の水の量を確認しながら便器にお湯を流し入れる
  4. 1時間ほど放置して様子を見る

お湯の温度が高すぎると便器が割れてしまう可能性があるので、60度以上のお湯は使用しないようにしてください。

便器の中の水を汲み出したら、バケツの半分ほどのお湯を流し入れて1時間ほど放置し、様子を見ましょう。

1時間ほど経ったら、少しずつ水を流して問題なく流れていくか確認してください。

関連記事:トイレつまりはバケツとお湯で解消できる?手順とポイントを紹介

重曹とクエン酸を使う

お湯よりも高い効果が見込めるのが、重曹とクエン酸を使う方法です。

重曹とクエン酸を混ぜると炭酸ガスが発生しますが、そのガスの働きによって便やトイレットペーパーの分解が促されて詰まりが解消されることがあります。

スッポンがないときに、重曹とクエン酸を用いてトイレの詰まりを解消させる際の手順は以下のとおりです。

  1. 便器の中の水を汲み出して水量を調整する
  2. 便器の中に重曹を入れる
  3. 便器の中にクエン酸を入れる
  4. 40〜60度のお湯を流し入れる
  5. 泡が立つのを確認できたら1時間ほど放置して様子を見る

重曹は150g、クエン酸は100ml程度入れるようにしましょう。

また、この方法は重曹とクエン酸を入れる順番が重要になるので、順番を前後させないようにしてください。

関連記事:重曹とお酢でトイレつまりを解消する方法!炭酸ガスがつまりに効く?

ハンガーを使う

便やトイレットペーパーだけでなく、吐瀉物やティッシュペーパーなどによって発生した詰まりに対しても有効なのがハンガーを用いる方法です。

針金タイプのハンガーを加工して詰まっているものを物理的にどかしたり削ったりすることで詰まりを解消していきます。

スッポンがないときにハンガーで詰まりを解消する際の手順は以下のとおりです。

  1. ハンガーをカットして伸ばし、片方の先端を輪っか状に曲げる
  2. 加工したハンガーを便器の排水口から入れる
  3. ハンガーを小刻みに動かしながら詰まりを解消させる
  4. ハンガーを取り出して水が流れるか確認する

針金ハンガーは詰まりの元を物理的にどかしたり削ったりできる便利なアイテムですが、便器を傷つける可能性のあるアイテムでもあります。

強引に対応すると便器が傷ついたり破損したりする可能性があるので、無理な対応は避けるようにしてください。

関連記事:トイレつまりを針金ハンガーで直す方法は?コツや注意点も解説

割り箸を使う

固形物などトイレに流せないものや水に溶けないものによる詰まりに対して有効なのが、割り箸を使う方法です。

詰まりの原因となっているものを割り箸でつまんで引っ張り出すという非常にシンプルな方法ですが、厄介な固形物による詰まりでも解消できる可能性があります。

割り箸を使ってトイレの詰まりを解消する際の手順は以下のとおりです。

  1. 便器の中の水を汲み出す
  2. 割り箸で詰まりの原因をつまみ出す
  3. 水を流して確認する

この方法は便器の中に手を入れて作業する方法なので、ゴム手袋などを着用して対応するようにしましょう。

また、見えない場所にあるものを無理につまもうとすると、便器の奥に押し込むなど事態を悪化させかねません。

あくまでも詰まりの原因が目視できる場合のみこちらの方法で対応するようにしてください。

関連記事:トイレ詰まり解消に割り箸を使う方法と対処のポイントを紹介

手を使う

あらゆる詰まりに対応できるのが手を使う方法です。

固形物など詰まりの原因が目視できる位置にある場合は、以下の手順で対応しましょう。

  1. ゴム手袋を装着する
  2. 便器の排水口から手を入れて詰まりの原因を取り出す
  3. 水が流れるか確認する

便器は不衛生で雑菌が多いので、必ずゴム手袋を装着して対応してください。

また、先述のとおり手にビニール袋をはめてスッポンのように用いることもできます。

ビニールをスッポン替わりにする方法は、便やトイレットペーパーなど水に溶けるものによる詰まりに有効です。

関連記事:トイレつまりを手を突っ込むことで直す方法は?事前に試したいこともチェック

ホースを使う

便やトイレットペーパーなど、水に流せるものによる詰まりはホースでも解消できます。

ホースを用いて詰まりを解消する際の手順は以下のとおりです。

  1. 便器の排水口にホースを入れる
  2. ビニール袋などを使って便器に蓋をする
  3. ホースで勢いよく水を流す

水の勢いが強いと便器の中の水が跳ね返る可能性があるので、跳ね返りを防ぐためにビニール袋などで便器を覆って対応するようにしましょう。

また、固形物による詰まりなどには適さない方法になるので、そういった詰まりに対してはおこなわないようにしてください。

関連記事:トイレ詰まりを自宅のホースで直す方法!手順と注意点を紹介

洗剤を使う

さまざまなトイレの詰まりに対して有効なのが洗剤を用いる方法です。

トイレットペーパーや髪の毛、体毛などによる詰まりにはアルカリ性の洗剤が有効ですし、尿石による詰まりには酸性の洗剤が効果を発揮します。

洗剤でトイレの詰まりを解消する際の手順は以下のとおりです。

  1. 便器の中の水を汲み出しして水位を調整する
  2. 洗剤を流し入れる
  3. 15〜30分ほと放置して様子を見る
  4. 水を流して確認する

具体的な手順は使用する洗剤によって異なりますが、大まかな流れは上記のとおりです。

洗剤を流し入れてしばらく放置することで詰まりが解消され、水が流れるようになります。

アルカリ性や酸性の洗剤はにおいがキツく、他の洗剤と混ぜ合わせると有毒ガスが発生する可能性があるので、必ず使用方法を確認した上で使うようにしてください。

関連記事:トイレつまりに洗剤は有効?症状別のおすすめ洗剤とつまりの解消法を紹介

トイレのつまりが解消しないときはトイレ修理業者に依頼する

スッポンの代替品を用いる対処法やその他の対処法を試してみてもトイレの詰まりが解消されない場合は、修理業者に依頼するようにしましょう。

トイレの詰まりはさまざまな理由で発生するため、詰まりの原因によっては便器を外して対処しなくてはいけませんし、排水管の中の高圧洗浄が必要なこともあります。

ただ、それらはプロでないと対応できません。

無理に自分で対応しようとすると事態を悪化させてしまいかねないので、プロに相談するようにしましょう。

トイレ修理業者の費用相場

トイレの詰まりの修理を業者にお願いする際に把握しておきたいのが、修理の費用相場について。

以下はトイレの詰まりの修理を弊社にご依頼いただいた場合の費用相場です。

修理の内容 基本料金 作業費 合計
高圧ポンプ 3,300円 5,500円 8,800円
高圧洗浄機 27,500円 30,800円
薬品洗浄 8,800円 12,100円

正確な費用は現場を確認しないと算出できないためあくまで一例にはなりますが、おおよその参考にはなるはずです。

この相場から極端にかけ離れている業者は危険な可能性があるので、依頼の際は業者について事前に口コミなどをしっかりと調べたうえで、慎重に判断してください。

まとめ

便やトイレットペーパーによるトイレの詰まりに有効なスッポンですが、スッポンがないときはビニール袋やラップ、ペットボトルで代替できます。

また、トイレの詰まりは以下の方法でも対処可能です。

  1. バケツとお湯を使う
  2. 重曹とクエン酸を使う
  3. ハンガーを使う
  4. 割り箸を使う
  5. 手を使う
  6. ホースを使う
  7. 洗剤を使う

重要なのはスッポンを用いることにこだわることではなく、適切な方法で対処することです。

また、紹介した対処法を試してみても詰まりが解消されない場合は、無理に自分で対処しようとせず、専門家であるトイレの修理業者に依頼して対応してもらうようにしましょう。