突然発生するトイレの水漏れは、家庭内で起こる水まわりのトラブルの中でも特に対応に困るものです。床一面が水浸しになってしまうと、慌ててしまい適切な対処ができない方も多いでしょう。

 

しかし、初期対応を誤ると被害が拡大してしまい、最悪の場合は階下への漏水など深刻な事態を引き起こすことにもなりかねません。
本記事では、トイレで水漏れが発生した際の具体的な掃除方法や、箇所別の原因、さらには予防対策までを解説します。急なトラブルに対して慌てず適切な対応ができるよう、ぜひ参考にしてください。

0120-240-054

トイレで水漏れした際の掃除方法

トイレで水漏れが発生した場合、まずは被害の拡大を防ぐことが重要です。具体的な掃除方法について、以下の手順で説明していきます。

  • 1,まずは止水栓を止める
  • 2,床の水気をすべて拭き取る
  • 3,消毒液で床を除菌する
  • 4,床材の状態を確認する

まずは止水栓を止める

水漏れを発見したら、真っ先に行うべきなのが止水栓を閉めることです。

止水栓は通常、トイレタンクの横か下部に設置されています。時計回りに回すことで水が止まります

 

ただし、あまりに強く回しすぎると故障の原因となるため、水が止まったことを確認したら、それ以上は回さないようにしましょう。

止水栓の場所が分からない場合は、建物の水道メーターを探して、そこで止水することも可能です。

床の水気をすべて拭き取る

止水栓を止めた後は、床に広がった水を素早く拭き取ってください。バスタオルや雑巾を使用して、できるだけ多くの水分を吸収させましょう。

 

特に壁際や家具の下など、見落としがちな場所にも注意を払う必要があります。拭き取った後は、必ず乾いたタオルで水気を完全に取り除くことが大切です。

消毒液で床を除菌する

トイレの水は雑菌が多く含まれているため、床の除菌は必須です。市販の除菌スプレーや希釈した塩素系漂白剤を使用して、水が広がった範囲全体を丁寧に消毒しましょう。消毒後は換気を十分に行い、床を完全に乾燥させることが大切です。

床材の状態を確認する

水を拭き取った後は、床材の状態を細かくチェックします。フローリングの場合は特に、継ぎ目の浮きや変色がないかを確認することが重要です。もし異常が見られた場合は、早めに専門の修理業者に相談するようにしてください。

水浸しの状態を放置したときのリスク

水漏れを放置することで、以下のような問題が発生する可能性があります。

  • 1,カビが発生する
  • 2,床材や建材が劣化する

カビが発生する

水浸しの状態を放置すると、床下や壁にカビが発生する可能性が高まります。カビは人体に悪影響を及ぼすだけでなく、建材の腐食や劣化を引き起こす原因にもなります。特に梅雨時期や湿度の高い季節は、わずか数日の放置でもカビが発生することがあるため、注意が必要です。

床材や建材が劣化する

水分の影響を受け続けることで、フローリングの反りや膨張、壁材の変形など、建材に深刻なダメージが生じる可能性があります。このような劣化が進行すると、修理や交換に多額の費用がかかることになります。また、建材の強度が低下することで、建物の安全性にも影響を及ぼす可能性があるのです。

【箇所別】トイレの水漏れが発生する原因

トイレの水漏れは、発生箇所によって原因が異なります。

  • タンク
  • 便器
  • 給水管
  • 排水管
  • 止水栓

タンク

タンクからの水漏れは、主にパッキンの劣化やボールタップの故障が原因です。特に経年劣化による部品の摩耗や損傷は、水漏れの大きな要因となります。また、タンク内の水位が高すぎる場合も、オーバーフローによる水漏れが発生することがあります。

トイレのタンク下から水漏れ!?原因と対処法を紹介

便器

便器からの水漏れは、主に便器と床を接続するパーツの劣化が原因です。また、便器自体にヒビが入っている場合や、便器と排水管の接続部分のシールが劣化している場合にも水漏れが発生します。

トイレの便器から水漏れ!5つの原因と修理方法を紹介

給水管

給水管からの水漏れは、配管の腐食や接続部分の緩みが主な原因です。特に古い建物では、配管の経年劣化による水漏れが発生しやすくなっています。また、冬季の凍結による配管の破損も水漏れの原因となることがあります。

排水管

排水管からの水漏れは、詰まりや配管の劣化が主な原因です。特に異物が詰まった状態で水を流し続けると、接続部分に負担がかかり、水漏れを引き起こす可能性があります。

止水栓

止水栓からの水漏れは、バルブ内部のパッキンの劣化や、接続部分の緩みが主な原因です。定期的なメンテナンスを怠ると、突然の水漏れを引き起こす可能性が高まります。

普段からできるトイレの水漏れ対策

水漏れを未然に防ぐための日常的な対策は、以下の通りです。

  • 止水栓のパッキンの劣化具合を確認しておく
  • 排水管の詰まりを予防する
  • 異常を感じたら早めに対処する

止水栓のパッキンの劣化具合を確認しておく

トイレの水漏れ対策として比較的簡単なのは、定期的に止水栓の動作確認を行うことが重要です。

半年に一度程度、止水栓を閉めたり開けたりして、スムーズに動くかどうかをチェックしましょう。

また、パッキン部分からの水滴や湿りがないかも確認することが大切です。異常が見られた場合は、トラブルが発生する前に交換を検討するようにしてください。

排水管の詰まりを予防する

トイレットペーパー以外の異物を流さないよう注意することが重要です。また、定期的に排水管クリーナーを使用することで、詰まりを予防することができます。排水の流れが悪くなってきたと感じたら、すぐに対処することをおすすめします。

異常を感じたら早めに対処する

トイレの水の流れが悪くなった、異音がする、といった些細な変化にも、トイレを使いながら意識して確認するようにしてください。早期発見・早期対処できれば、深刻な水漏れを防ぐことができるからです。定期的な点検と合わせて、日常的な観察を心がけましょう。

トイレのつまりを防ぐ7つの予防策

トイレから水漏れしたら専門業者に相談するのがおすすめ

水漏れの程度や原因によっては、専門業者への依頼が必要となります。

特に配管の交換や便器の取り付け直しが必要な場合は、素人の対応では逆に被害を拡大させてしまう可能性があるので、早めに連絡しましょう。信頼できる業者を選び、適切な修理を依頼することで、長期的なコスト削減にもつながります。

トイレ水漏れ業者ランキング!おすすめポイントとサービス内容を紹介

まとめ

トイレの水漏れは、適切な初期対応と定期的なメンテナンスで防げます。水漏れを発見したら、まずは止水栓を止め、床の水気を完全に拭き取ることが重要です。

また、日常的な点検と予防対策を行うことで、突然の水漏れを防ぐことができます。

 

水漏れの程度や原因に応じて、必要な場合は専門業者に相談するのがおすすめです。
突然のトラブルに慌てることなく、適切な対応ができるよう、本記事で解説した内容を参考にしてください。