トイレが詰まったときの対策アイテムとして紹介されることが多い割り箸。

ただ、「割り箸なんかで本当にトイレの詰まりを解消できるの?」とその効果に疑問を感じている方も多いのではないでしょうか?

そこでこの記事では、割り箸を使ったトイレの詰まりの解消法を徹底解説していきます。

割り箸で解消できる詰まりと解消できない詰まりの違いや、割り箸を使ってトイレの詰まりを解消するときの具体的な手順、詰まりを解消できなかったときの対処法までまとめて紹介していくので、ぜひ参考にしてみてください。

0120-240-054

割り箸でトイレの詰まりを解消できる?

トイレが詰まる原因はさまざまですが、排泄物やトイレットペーパーなど水に溶けるものによって発生した詰まりであれば割り箸で解消できます。

排泄物やトイレットペーパーは水に溶ける性質があるため通常であれば詰まることはありませんが、一度に大量に流してしまうと、溶けるのが間に合わずにトイレの内部や排水管で詰まってしまうことがあります。

その際、固まっている排泄物やトイレットペーパーを割り箸でほぐしてあげることで、詰まりが解消され、水が流れるようになるわけです。

この方法は詰まりの元に物理的にアプローチする方法なので、割り箸ではなく手で対処することもできます。

ただ、便器の中は雑菌だらけで不衛生です、

また、便器の中の排泄物やトイレットペーパーに触れることに抵抗を感じる方もいるかと思いますが、その際におすすめなのが今回紹介する割り箸で対処する方法となっています。

固形物の詰まりには効果が低い

排泄物やトイレットペーパーによる詰まりに対しては効果を発揮してくれる割り箸ですが、固形物による詰まりには効果が低いため注意が必要です。

代表的なものとしては以下のようなものによって発生する詰まりがあげられます。

  • スマートフォン
  • おもちゃ
  • オムツ
  • 生理用品
  • その他の固形物

スマートフォンやおもちゃなどの固形物、赤ちゃんのオムツや生理のときに使用する生理用品は、排泄物やトイレットペーパーのように水に溶けたりはしません。

割り箸を使ってほぐすことができないだけではなく、誤って詰まりの元を便器の奥に押し込んでしまい、状況を悪化させる可能性もあるため、水に溶けないものによる詰まりの対処法としては不向きです。

ただし、詰まりの元が目視できる位置にあり、割り箸でつまんで回収できる場合であれば、水に溶けないものによる詰まりであっても解消できる可能性があります。

割り箸を使ってトイレの詰まりを解消する手順

実際に割り箸を使ってトイレの詰まりを解消する場合、正しい手順で対応することが重要になります。

割り箸でトイレの詰まりを解消する際の正しい対応の手順は以下のとおりです。

  1. トイレの水位を下げる
  2. 排水口から割り箸を入れる
  3. 詰まりの原因を割り箸でほぐす
  4. 水を流して確認する

それぞれの工程でやるべきことを詳しく解説していきます。

①トイレの水位を下げる

便器の中には排水管から害虫や害獣が侵入してくるのを防ぐために水が溜まっていますが、水の量が多いと作業しづらくなってしまうため、事前にある程度汲み出しておく必要があります。

紙コップや灯油ポンプ、バケツなどを使い、割り箸での作業がおこないやすくなる程度まで水の量を減らしましょう。

灯油ポンプがなく、紙コップやバケツだと水を汲み出せないという場合は、雑巾や布巾に水を吸わせるようにするとうまく汲み出せるようになります。

②排水口から割り箸を入れる

作業の邪魔にならない程度になるまで便器の中の水を汲み出したら、排水口から割り箸を入れていきます。

便器の中は雑菌だらけで不衛生なので、素手で作業するのではなく、ゴミ手袋やビニール製の手袋を装着して作業するようにしてください。

ゴム手袋やビニール製の手袋がない場合は、スーパーやコンビニでもらえるビニール袋を何枚か重ねて手に装着し、手首の部分をゴムなどで縛って代用しましょう。

③詰まりの原因を割り箸でほぐす

排水口から割り箸を入れ、詰まりの原因となっているものを見つけたら、割り箸を動かして詰まりの元をほぐしていきます。

詰まりの元を割り箸でつまんで手前に引きずりだせる場合は、引きずり出しましょう。

そうすることで詰まりが解消され、水が流れるようになります。

この作業をおこなうときは、便器の中を傷つけないことを意識しながら慎重に作業するようにしてください。

便器は陶器製で耐久性の高い製品ですが、割り箸で強く擦ると傷ついて劣化する可能性があります。

水漏れの原因にもなりかねませんので、細かく動かすなどしてなるべく慎重に対応するようにしましょう。

また、詰まりの元をトイレの奥に追いやってしまうと、便器の脱着などを含む大掛かりな修理が必要になり、費用も高額になります。

自分で対処するのが難しい場合や割り箸での対応が難しい場合は、無理せず業者に修理を依頼するようにしてください。

④水を流して確認する

詰まりの元をほぐして詰まりが解消されたら、便器の中の水位が元に戻ったり、「ゴボゴボ」という詰まりが解消されたような音がするので、水を流して詰まりが解消されたか確認してみましょう。

水はトイレのレバーをひねって流しても問題ありませんが、詰まりが解消されていない場合、便器から水が溢れてくる可能性があるので、「大」ではなく「小」で流すようにしましょう。

それでも心配なときは、バケツやペットボトルに水を入れ、少量ずつ流して確認するようにしてください。

水を流しても水位が上昇してこなかったり水が便器から溢れてこないようであれば、詰まりは解消されています。

トイレの詰まりに割り箸を使う時のポイント

割り箸を使ってトイレの詰まりを解消する場合、以下のポイントを押さえておくことが大切です。

  • お湯を使う
  • 重曹とクエン酸を使う
  • 割り箸をトイレに流さないよう注意する

それぞれのポイントについて詳しく解説していきます。

お湯を使う

割り箸を使ったトイレの詰まりの解消法は排泄物やトイレットペーパーなどよって発生する詰まりに有効ですが、排泄物やトイレットペーパーは水に溶けるという性質があるため、お湯を流し入れることで分解を促し、詰まりを解消しやすくすることができます。

お湯と割り箸で詰まりを解消するときの手順は以下のとおりです。

  1. 便器の中の水を汲み出す
  2. お湯を流し入れる
  3. 割り箸で詰まりの元をほぐす
  4. 水を流して詰まりが解消されたかどうか確認する

便器の中の水を汲み出して水位を下げたら、バケツなどを使って便器にゆっくりお湯を流し入れましょう。

お湯を入れたら、1時間ほど放置して排泄物やトイレットペーパーが溶けるのを待ち、割り箸を使って詰まりの元をほぐします。

後は水を流して詰まりが解消されたか確認するだけです。

ただ、便器は陶器製で熱湯を流すことを想定して作られていないので、流し入れるお湯は40〜60度のものを使用するようにしてください。

60度以上のお湯を流し入れると便器が割れたり破損してしまう可能性があるので注意してください。

関連記事:トイレつまりはバケツとお湯で解消できる?手順とポイントを紹介

重曹とクエン酸を使う

お湯でもほぐせない頑固な詰まりには重曹とクエン酸が効果的です。

重曹とクエン酸を混ぜ合わせると炭酸ガスが発生しますが、この炭酸ガスの効果によって排泄物やトイレットペーパーの分解が促され、詰まりが解消されやすくなります。

重曹とクエン酸、割り箸を使って詰まりを解消する際の手順は以下のとおりです。

  1. 重曹を入れる
  2. クエン酸を入れる
  3. ぬるま湯を注ぎ入れる
  4. しばらく放置する
  5. 割り箸で詰まりの元をほぐす
  6. 水を流して詰まりが解消されたか確認する

重曹を50mlほど入れたら、クエン酸を50ml入れ、40〜60度のお湯を注ぎます。

その状態で1時間ほど放置し、割り箸を使って詰まりの元をほぐします。

後は水を流して詰まりが解消されたかどうか確認するだけです。

重曹とクエン酸を入れる順番が逆になるとうまく炭酸ガスが発生せず、詰まりが解消されない可能性があるので、必ず重曹から入れるようにしてください。

関連記事:重曹とお酢でトイレつまりを解消する方法!炭酸ガスがつまりに効く?

割り箸をトイレに流さないように注意する

割り箸を使ってトイレの詰まりを解消する際は、割り箸を便器に落としたり流してしまわないよう注意しながら作業するようにしてください。

便器の排水口の奥はカーブしており、割り箸を流してしまうと高い確率で詰まります。

割り箸が詰まると詰まりの状況を悪化させる可能性があります。

また、割り箸は固形物で水に溶けたりはしないので、詰まった場合、業者に依頼することでしか対処できません。

トレイの内部や排水管を傷つけてしまう可能性もあるので、くれぐれも落としたり流したりしないように注意しながら作業するようにしましょう。

詰まりが解消しないときはトイレ修理業者に依頼する

ここまで紹介してきた方法を実践してもトイレの詰まりが解消されない場合は、無理に自分で対処しようとせずトイレの修理業者に依頼するようにしましょう。

割り箸を使った方法の場合、強引に詰まりを解消しようとするとトイレの内部を傷つけてしまう可能性があります。

また、先ほど解説したとおり、割り箸をトイレに流してしまう可能性もあるので、無理な対応は避けるようにしましょう。

詰まりの原因を特定できない場合も同様です。

排泄物やトイレットペーパーではなく固形物による詰まりだった場合、割り箸で詰まりのもとを奥に押し込んでしまい、状況を悪化させてしまうこともあるので、原因の特定が困難な場合も業者に依頼して修理してもらうようにしましょう。

トイレ修理業者の費用相場

トイレの修理にかかる費用には定価がありません。

そのため、修理を依頼した場合にかかる費用はそれぞれの業者によって異なりますが、適正価格で修理を依頼するにはトイレの修理にかかる費用の相場を押さえておかなくてはいけません。

一例ではありますが、トイレの詰まりの修理を弊社にご依頼いただいた場合の費用の目安は以下のようになります。

修理の内容基本料金作業費合計
高圧ポンプ3,300円5,500円8,800円
高圧洗浄機27,500円30,800円
薬品洗浄8,800円12,100円

現場で状況を確認するまで正確な費用を算出することはできませんが、上記の金額を参考にしてもらえれば、おおよその目安にはなるはずですし、極端に高い金額で依頼してしまうことも防げるようになるはずです。

まとめ

排泄物やトイレットペーパーによって発生するトイレの詰まりは、割り箸を使って解消できます。

また、お湯や重曹、クエン酸などと併用することでより詰まりを解消できる確率が高まるので、排泄物やトイレットペーパーによる詰まりが発生した場合は、ぜひ実践してみてください。

ただし、固形物やオムツ、生理用品など水に溶けないものによって発生した詰まりに対しては有効ではないので、それらの詰まりには使用しないようにしましょう。

自分で対処するのが難しい場合や詰まりの原因を特定できない場合は、プロである修理業者に依頼して対応してもらうようにしてください。

以下の記事では、トイレが詰まった時にスッポンがない場合のその他の対処方法をまとめていますので、困ったときはぜひ参考にしてみてください。

トイレが詰まったけどスッポンがない!身近なもので代替する方法