トイレの水位が突然上がる現象は、日常生活に不便をもたらすだけでなく、適切な対処がなければ水漏れや更なる損傷を引き起こす恐れがあります。

特に、水位が上がる原因として「つまり」が多いため、つまりの原因と解決策を理解することが重要です。

この記事では、トイレの水位が上がる主な理由と、それを効果的に解決する方法について、詳しく解説します。

トイレの水位が上がるのはなぜ?

トイレで水位が異常に上がる現象は、便器や排水管のつまり、水が流れにくくなっていることが主な原因です。

トイレットペーパーの使いすぎや誤って流された異物が排水の流れを阻害し、結果として水が溜まってしまいます。このような状況で無理に水を流すと、水位がさらに上昇します。最悪の場合は汚水が便器から溢れ出ることもあるのです。

水位が上がる問題に遭遇した際には、まずは原因となる「つまり」の箇所を特定し、適切な方法で解消することが必要です。

トイレの水位が上がるつまりの原因

トイレの水位が通常よりも上がる原因として、以下が考えられます。

  • 一度に大量のトイレットペーパーを流した
  • 異物を流してしまった
  • 流す水の量が少ない
  • 経年劣化で排水管内に汚れがたまっている

トイレの水位が上がるこうしたつまりの原因に対しては、それぞれ具体的な対策が必要です。以下からは、トイレの水位が上がるつまりの原因それぞれに基づいた対処法を、個別に詳しく説明していきます。

一度に大量のトイレットペーパーを流した

トイレットペーパーを一度に大量に流す行為は、トイレのつまりを引き起こす一般的な原因です。

トイレットペーパーが水に溶ける速度よりも多くトイレットペーパーが流れてしまうと、水とともに管を流れきれず、便器や排水管内につまりを作ってしまいます。

特に古い建物や狭い排水管を持つ家庭では、排水設備の経年劣化が見られることが多いほか、排水管が狭い可能性が高いです。

このような状況では、トイレットペーパーが水に溶けきる前に管内で停滞しやすく、結果としてつまりを引き起こしやすくなります。

異物を流してしまった

トイレにスマートフォンやボールペンなどの異物を誤って流してしまうと、便器のS字管や排水管で引っかかり、流れを妨げる原因となります。

トイレの奥で異物が引っかかると、通常の排泄物やトイレットペーパーがその周りに絡み付き、さらに深刻なつまりを引き起こすことがあるのです。

このような状態が続くと、トイレから汚水が逆流する危険もあり、衛生的に大きな問題となります。

トイレに異物を流したときのNG/OK対処法|業者に依頼すべき理由

流す水の量が少ない

トイレで水を節約するために「小」で流したり、トイレタンク内にペットボトルを置いて水の量を減らしたりする方法があります。しかし、こうした節水対策が逆にトイレの機能に悪影響を与えることがあります。

特に大便の後に「小」の流水機能を使用すると、充分な水量がないために汚物やトイレットペーパーが完全に流れずに残ってしまい、これが排水管のつまりの原因となることがあるのです。

また、節水型のトイレでも同様の問題が起こります。こうしたトイレは水の使用量を減らせる設計になっていますが、流す水の量が少なすぎることは、排水管内で汚物が停滞し、最終的にはつまりを引き起こすことにつながるのです。

このような状況を防ぐためには、節水対策を行う場合でも、トイレの使用方法に注意し、必要に応じて充分な水量で流すことが重要です。また、定期的なメンテナンスを行い、トイレが常に最適な状態で機能するようにしなければなりません。

経年劣化で排水管内に汚れがたまっている

古いトイレの排水管は、経年劣化により内部に汚れやカルシウムの堆積が進みます。これは、長年にわたる水の流れとともに、石灰質やその他の物質が管内の壁に蓄積するためです。

特に硬水地域では、水の成分としてカルシウムやマグネシウムが多く含まれているため、排水管の内部がより狭まり、水の流れが悪くなる現象が起こりやすくなります。

このような状況では、トイレットペーパーや小さな廃棄物が管内で引っかかりやすくなっており、通常よりもつまりやすくなる傾向があります。また、管内に蓄積した汚れは、水の流れをさらに悪化させることから、徐々にトイレの排水能力を低下させてしまうのです。

トイレがつまって水位が上がるときの対処法

トイレがつまり、水位が上がってしまった場合は、以下のような手順で原因を特定してから、パターン別の対処方法を取りましょう。

  • つまりの原因を特定する
  • 水に溶けるものが原因の場合の対処法
  • 水に溶けないものが原因の場合の対処法

ここからは、こうしたトイレがつまって水位が上がるときの特定方法、対処法についてさらに詳しく解説していきます。

つまりの原因を特定する

つまりが原因でトイレの水位が上がった場合、まずは原因を正確に特定しなければなりません。

以下は、主なつまりの原因です。

  • トイレットペーパーの過剰な利用
  • 異物の流入
  • 子どもによる異物流入

こうしたつまりの原因を特定した後は、適切な対処方法を選びましょう。

つまりが発生した場合は、専用の工具を使用して自力で解消するか、重度の場合は専門の水道業者に依頼することをおすすめします。

常にトイレの使用に注意を払い、定期的なメンテナンスを行うことで、つまりのリスクを最小限に抑えることが可能です。

水に溶けるものが原因の場合

トイレがつまる原因として、水に溶けやすいとされているものであっても、トイレットペーパーなどを流しすぎることが挙げられがちです。

こうしたつまりをなくしたければ、以下の方法が試してみて下さい。

  • お湯を流す
  • 重曹とクエン酸を使う
  • ラバーカップを使う

以下からは、水に溶ける物質が原因のときのつまり対処法、それぞれについて詳しく説明します。

お湯を流す

お湯は生物分解性の物質を溶かしやすくし、つまりをなくすことを助けます。つまり、生分解性なものであるトイレットペーパーの分解に向いています。

しかし、使用するお湯の温度には注意が必要です。便器が熱によるダメージを受けないように、50℃以下の温度のお湯を使いましょう。

熱すぎるお湯は便器の材質を傷つけたり、表面の材質を変質させてしまったりするため使わず、実践の際には適切な温度のお湯を使って、安全かつ効果的につまりがなくなるようにしましょう。

お湯を使った詳しいつまり解消法については、以下の記事をご覧ください。

トイレつまりはバケツとお湯で解消できる?手順とポイントを紹介

 

重曹とクエン酸を使う

重曹とクエン酸(お酢)を材料を混ぜると炭酸ガスが発生し、その泡がトイレットペーパーや有機物を分解しやすくし、つまりの原因に作用します。

こうした解消方法は、つまりを消す方法のなかでも特に環境に優しく効果的です。また、クエン酸はお酢で代替できるため、家庭でも試しやすいことに意義があります。

以下は、重曹とクエン酸を使ったつまり消しの手順です。

  1. 便器の水を抜く
  2. 重曹を先に入れる
  3. お酢を入れる
  4. 泡の発生を確認
  5. お湯を加える
  6. 1時間放置
  7. 水を流して確認

この方法は、軽度から中程度のつまりには効果的ですが、全てのつまりに対して万能というわけではありません。

より詳しく知りたい方は、以下の記事を参照してください。

重曹とお酢でトイレつまりを解消する方法!炭酸ガスがつまりに効く?

 

ラバーカップを使う

ラバーカップを使えば、トイレットペーパーや汚物といったものが原因で生じた軽度のつまりを解消できます。

以下は、ラバーカップをどのように使えばよいかがわかる手順です。

  1. ラバーカップの選択
  2. 止水栓を閉める
  3. 便器内の水位を確認して調整する
  4. トイレを汚れから守る
  5. ラバーカップをつまりに使って、つまりをなくす
  6. つまりがなくなっているか確認、必要あれば反復作業
  7. 水を流して最終確認

ラバーカップは、特に過剰にトイレットペーパーを使ってしまったときや、小さな固形物によるつまりに効果的です。

詳しくは、以下の記事をご覧ください。

トイレ詰まり解消に割り箸を使う方法と対処のポイントを紹介

水に溶けないものが原因の場合の対処法

スマートフォンなどデジタル機器、筆記用具、ウェットティッシュ、おしりふきなど固形だったり水にはなかなか溶けないものが原因となり、トイレがつまることがあります。

こうした物は排水管に引っかかり、水が流れる道を阻害してしまうのです。

つまってしまった原因がウェットティッシュやおしりふきの場合は特に注意が要ります。こうした製品は通常、水に溶けづらい素材で作られているため、トイレには流してはいけません。市販の「水に溶けます」と記載されている製品であっても、リスクを避けるために流さないようにしましょう。

このような場合の詳細な対処法を知りたい方は、具体的な手順が紹介されている以下の記事を参照してください。

トイレにボールペンを落としたらつまる?対処法と注意点を紹介

 

目視できるものは直接回収する

トイレがつまっている際に便器内ではっきり目に見える物体がある場合、自分で回収してみることがおすすめです。特に、便器の入り口付近にある物体は比較的簡単に取り除くことが可能です。

異物の回収には、以下を使うと効果的です。

  • ビニール手袋
  • 割り箸またはピンセット
  • ワイヤーブラシ
  • 灯油ポンプ

異物が目視できない場合や、こうしたやり方で直らない深刻なつまり対処は専門の業者に対応してもらうことが安全です。状況によっては、自分で元に戻そうとしても、トイレ自体の破損や水漏れを引き起こす可能性もあるため、慎重に行動すべきです。

詳しい回収のやり方は、割り箸を使用した詳細な手順について説明した以下の記事をご覧ください。

トイレ詰まり解消に割り箸を使う方法と対処のポイントを紹介

 

自力で回収できないときはトイレ修理業者に相談

見えないほどの深い位置にある物体が原因のつまりは、自分で対応したくてもしないほうがいいです。素人の対処では、さらにつまりを悪化させることがあるのです。

便器を壊してしまったり、つまりを悪化させたくないのであれば、専門の道具や技術が必要になるのです。そのため、以下の手順で、適切な修理業者への相談をおすすめします。

  1. 信頼できる相手を選ぶ
  2. 見積もりを頼む
  3. 修理の方法についてヒアリングする

専門の業者にトイレ修理を依頼する際には、このように適切な業者選びと、相手と事前のコミュニケーションを行ってトラブルを未然に防ぎましょう。

トイレの水位が上がったときの注意点

トイレで、水位が上がってしまったときの注意点は、以下の通りです。

  • そのまま放置しない
  • 無理に水を流そうとしない
  • 異物がつまったらラバーカップを使わない

以下からは、こうしたトイレの水かさが高くなったときの注意点について詳しく解説していきます。

そのまま放置しない

異常なほど便器内の水位が上がった場合、そのまま放置だけは避けるべきです。

トイレットペーパーを多く流してしまったことが原因で起こるつまりは、しばらく経てば自然に解消されることもあります。しかしながら、水位が上がる原因が明確でない場合、放置しておくとさらに問題が悪化してしまいがちなのです。

放置せずに、最初はなぜつまったのかの特定が重要です。排泄物やトイレットペーパー以外が原因であることも多いため、注意が必要です。

なぜつまったのかはっきりした場合は、可能な限りすぐに対処しましょう。

無理に水を流そうとしない

無理に水を流す行為は、トイレの水位が異常に高い場合、避けてください。

こうしたときは排水管に何かがつまっていることが多いため、無理やり水を流すと水が逆流し、床に汚水があふれてしまうのです。

特に、水に溶けないような物質が原因で水かさが高くなってしまっている場合、さらに水を加えることでこの逆流のようにさらなる悪影響が起きがちです。

固形物がつまったらラバーカップを使わない

ラバーカップは、固形物など水に溶けない物がトイレのつまりの原因となっている場合、使うのをやめましょう。

なぜなら、ラバーカップを使用すると、つまっている物体をさらに排水管の奥へと進めてしまい、問題をより重大にしてしまう可能性があるからです。

スマートフォンやボールペン、子どものおもちゃなどが原因の場合は、これまでに紹介した水に溶けないものの対処法などを参考に、「直接取り除く」「トイレ修理の業者に頼む」のような方法を選びましょう。

自力で固形物のつまりを処理しようとしてしまうと、排水管を傷つけたり、深刻な水の被害を起こす可能性が浮上します。

まとめ

この記事では、突然トイレで水位が上がってしまう問題について詳しく説明しました。

トイレで水かさが異常に上がる主な原因は、便器本体や排水管にあります。こうした部分が何らかの理由でつまって水位の異常が起こるのです。

こうした状況で無理やり水を出入りさせようとすると、水かさが余計に上昇し、最悪の場合は汚水がトイレからあふれ出てしまいます。したがって、水位が上がってしまったら、まずはつまりを疑ってみてください。つまりの箇所を洗い出し、適切に対応することが必要です。

つまりが取れないときは、専門の業者へ相談を。今回のようにトイレで異常が起きていることに気づいたら、無理をせず、早めの対処をしましょう。