トイレを通常どおりに使用していてつまりが発生した場合、トイレットペーパーや流せるトイレクリーナーなどの紙によるつまりが発生している可能性が考えられます。
ただ、「トイレットペーパーや流せるタイプのクリーナーでトイレがつまることなんてあるの?」と疑問に感じる方も多いのではないでしょうか?
この記事では、トイレが紙でつまってしまう理由と自分でできる直し方を紹介していきます。
放置して様子を見るべきケースや業者への依頼が必要になるケースなどについても紹介していくので、ぜひ参考にしてください。
目次
トイレが紙つまりする理由
トイレが紙つまりする主な理由としては、以下の3つがあげられます。
- 大量に紙を流している
- 排泄物がパイプに蓄積している
- 尿石が配管に溜まってしまっている
トイレットペーパーは水に溶けるため通常通りに使用してつまることはありませんが、これらの条件に該当する場合、つまる可能性があります。
それぞれの理由について詳しく解説していきます。
大量に紙を流している
紹介したとおりトイレットペーパーは水に溶ける性質を持っているため、基本的につまりの原因になることはありません。
ただ、大量に使用して一度に流すことでつまりの原因になってしまうことがあります。
トイレットペーパーは、水に入れた瞬間に溶けるわけではなく少しずつ水に溶けていくため、大量に流すと上手く溶けきらずにトイレの内部や配管部分に堆積し、つまりを発生させる場合があります。
排泄物がパイプに蓄積している
例えばお腹を壊して便が大量に出ている場合も注意が必要です。
大便も水に溶ける性質がありますが、お腹を壊しているときは排泄される量が多くなるため、溶けきるまでに時間がかかる傾向があります。
便の量が多くなると、使用するトイレットペーパーの量も増えるので、大量の便とトイレットペーパーがパイプの中に溜まっていき、つまりを引き起こす可能性があります。
尿石が配管に溜まってしまっている
尿に含まれる尿素やたんぱく質が濃縮され、便器に付着することで発生する「尿石」。
その尿石が配管に溜まることでトイレで紙つまりが発生しやすくなるケースもあるため注意が必要です。
トイレの掃除を怠ると、トイレの内部や排水管に尿石がどんどん溜まっていきます。
尿石が溜まるとトイレットペーパーが通る道が狭くなるため、通常であればつまらない量の使用量でも紙つまりが発生してしまいます。
トイレの紙つまりを自分で直す方法
それぞれの直し方の概要と具体的な手順について解説していきます。
また、これらはいずれもトイレットペーパーやトイレに流せるクリーナーなどによるつまりに対する方法です。
異物や固形物など紙以外によるつまりを解消するための方法ではないので注意してください。
しばらく放置して様子を見る
トイレットペーパーや流せるタイプのトイレクリーナーがつまりの原因となっている場合、放置して様子を見るという直し方もあります。
トイレットペーパーや流せるタイプのトイレクリーナーは一度に大量に流すとつまりの原因となってしまうことがありますが、水に溶ける性質があるため、しばらく放置することで自然とつまりが解消されることがあります。
トイレで紙つまりが発生したら、2〜3時間ほど放置して、自然につまりが解消されるか様子をみてみましょう。
このとき、水を流すと溢れる可能性があるので、放置中は水を流さないようにしてください。
また、2〜3時間ほど放置してもトイレのつまりが解消されない場合は、このあとに紹介する方法を試してみるか、修理業者に依頼して修理してもらいましょう。
お湯でトイレットペーパーを溶かす
トイレットペーパーや流せるタイプのトイレクリーナーによるトイレのつまりは、つまっている紙を溶かすことができれば解消されます。
そこで有効なのが、お湯を用いる方法です。
トイレにお湯を流し込み、トイレ内の水温を高めることでトイレットペーパーやトイレクリーナーが溶けて分解されるのを促していきます。
お湯でトイレットペーパーを溶かす際の手順は以下のとおりです。
- トイレの中の水を汲み出す
- 50度程度のお湯を用意する
- 便器の半分ほどまでお湯を流し入れる
- 1時間ほど放置する
お湯を流し入れてつまりを解消させる方法なので、トイレの中の水はなるべく汲み出ししておきましょう。
また、水温が高すぎると便器が破損する可能性があるため、60度以上のお湯は使用しないようにしてください。
お湯を流し込んで1時間ほど放置したら、レバーをひねって水を流してみましょう。
通常通り水が流れれば、つまりは解消されています。
重曹とクエン酸を使って溶かす
お湯よりも高い効果が見込めるのが、重曹とクエン酸でつまっている紙を溶かす方法です。
重曹とクエン酸でトイレの紙つまりを解消する方法の具体的な手順は以下のとおりです。
- 重曹とクエン酸、お湯を用意する
- トイレの中の水を汲み出す
- 重曹を入れる
- クエン酸を入れる
- お湯を流し込む
- 1時間ほど放置する
まずは重曹を50ml、クエン酸を100ml、50度程度のお湯を用意しましょう。
クエン酸がない場合はお酢で代用することもできます。
水が溢れるのを防ぐためにトイレの中の水を汲み出したら、重曹、クエン酸、お湯の順で流し入れましょう。
正しい順番で流し入れないと上手く紙を溶かすことができないので注意してください。
1時間ほど放置した後で水を流してみて、通常通りに流れれば成功です。
パイプユニッシュなどの液体洗剤で紙詰まりを溶かす
重曹とクエン酸よりもさらに高い効果が見込めるのが、液体洗剤で紙を溶かす方法です。
液体洗剤はお湯や重曹、クエン酸よりも紙を溶かす力が強いので、頑固なつまりにも対応できます。
液体洗剤を用いたトイレの紙つまりの直し方は以下のとおりです。
- トイレの中の水を汲み出す
- 液体洗剤をトイレに流し入れる
- 30分ほど放置して様子をみる
液体洗剤には酸性の洗剤とアルカリ性の洗剤、中性の洗剤がありますが、より効果の高いパイプユニッシュなどのアルカリ性の洗剤がおすすめです。
流し入れる洗剤の量は洗剤の種類によって異なりますが、パイプユニッシュの場合であれば150mlほどを流し入れて30分ほど様子をみます。
その後、水を流してみて通常通りに流れれば完了です。
ラバーカップを使う
パイプユニッシュなどの液体洗剤でも解消できない頑固なつまりは、ラバーカップ(すっぽん)で直しましょう。
ラバーカップは、つまりの原因となっているものをトイレの内部や排水管から引き出すことでつまりを解消する製品です。
ラバーカップでのトイレの紙つまりの直し方の手順は以下のとおりです。
- ラバーカップの先端が浸かる程度までトイレの中の水位を調節する
- ラバーカップをトイレの排水口にあてて押し込む
- 強く引っ張る
- 2〜3の作業を何度か繰り返す
ラバーカップにはサイズがあるので、この方法を実践するときは便器のサイズにあったラバーカップを用意しましょう。
トイレの中の水位を調整したら、ラバーカップの先端を排水口に押し当てて、思いっきり引っ張ります。
この動作を数回繰り返して、「ゴボゴボ」というつまりが解消されるような音が聞こえれば成功です。
作業中にトイレの中の水が跳ねる可能性があるので、便器をビニールシートで覆って対応することをおすすめします。
バケツで大量に水を流す
そこまで高い効果は期待できませんが、液体洗剤やラバーカップなどの製品が手元にない場合は、バケツで大量の水を流す方法を試してみてください。
バケツを使ったトイレの紙つまりの直し方は以下のとおりです。
- バケツに大量の水を入れる
- トイレの排水口に水を勢いよく流し入れる
- 水位を調整しながら何度か流し入れる
この方法は、水を流し入れるときの水圧でつまりを解消する方法です。
大量に水を流し入れる必要があるので、トイレの中の水位を調整しながら対応するようにしてください。
トイレの紙つまりが解消しない場合は業者へ依頼
紹介してきた方法でトイレの紙つまりが解消されない場合、排泄物や汚物、異物など紙以外のものでつまりが発生している可能性があります。
また、紙によるつまりである可能性もゼロではありませんが、先ほど紹介した方法を試しても解消されない場合、自力で対応するのは難しいと言えます。
ここからはトイレの紙つまりをそのまま放置するリスクに触れながら、業者に依頼するべき理由やメリットについて解説していきます。
紙つまりを放置するリスク
トイレの紙つまりに対処せずにそのまま放置した場合、以下のようなリスクが発生する可能性が考えられます。
- トイレが使えなくなる
- 下水が逆流してくる
- 集合住宅の場合、階下の部屋への迷惑や損害賠償が発生する可能性がある
紙でつまったトイレは、いつ水が溢れ出したり、下水が逆流してくるかわかりません。
つまりが解消して通常通りに使用できる状態になるまではトイレを使えなくなってしまうため、とても不便です。
集合住宅の場合は他の住宅への影響も考慮しなければいけません。
万が一トイレの中の水が便器から溢れ出てしまったり、床の下にある配管などから漏れ出て階下の部屋に影響が出てしまった場合、修理代や損害賠償を求められる可能性があります。
そのようなトラブルを避けるためにも、トイレの紙つまりはなるべく早く直すようにしましょう。
業者なら再発防止法も教えてくれる
修理業者は、トイレなど水まわり設備の専門家です。
業者に依頼した場合、しっかりと原因を特定して正しい方法で対処してくれるのはもちろん、再発防止の方法についても教えてくれます。
再発防止法についてまで教えてくれるかどうかは業者によって対応が分かれますが、質問すれば答えてくれるはずですし、アドバイスもしてもらえると思いますので、気になる場合は質問してみましょう。
まとめ
トイレの紙つまりはさまざまな理由で発生しますが、以下の6つの方法で直すことができます。
- しばらく放置して様子を見る
- お湯でトイレットペーパーを溶かす
- 重曹とクエン酸を使って溶かす
- パイプユニッシュなどの液体洗剤で紙つまりを溶かす
- ラバーカップを使う
- バケツで大量に水を流す
ただ、頑固なつまりは自力での対処が難しい場合もあるので、無理に自分で対処しようとせず、なるべく早いタイミングで業者に依頼して修理してもらうようにしましょう。